この度はカナリア往復書簡へメッセージをいただきありがとうございます。
カナリアハウス主宰、横山奈保子です。
移香した服の香りを落とす洗濯方法についてですね。
私の場合、シャボン玉石けんの液体洗剤にセスキを加えています。
1度でおちなければ、何度も洗います。
それでも落ちない場合、その後何度洗おうと落ちないものが多いです。
煮沸すると落ちることもあるようですが、化学物質過敏症の方自身がやるのは難しいと思います。
湯気と一緒に、かなり香料が立ちのぼります。
お一人暮らしとのことなので、みるさんが煮沸されるのは現実的ではないかと。
私の場合は、どう頑張っても落ちないものは処分です。
ただ、みるさんの場合、日常的にいらっしゃる空間で移香されるものも多いのかと推測します。
よって、もし私だったら二段階で考えると思います。
外出中に着る上着は移香する前提で、もし着るのが可能ならポリエステルやナイロンなど、比較的洗濯で落ちやすい素材のものを着用する。
その下に着ているものにはできるだけ移香することを防ぎ洗濯を楽にする。
お話の内容から、お洗濯にも疲れてらっしゃるのかと思います。
なので、家にいる時はできるだけ香料の少ない状態を目指すことで体調の悪化を防ぎ、メンタル的な落ち込みを少しでも減らすことを目標にされると良いかと感じました。
私も、冬のアウターなどは頻繁に洗濯できず、さらに移香もありますので、玄関に近いところに置いて室内へは影響がないようにしています。
外出中は自分のアウターににおいがついていてもマスクなどで耐えられる状況であったりします。
どんなに洗濯しても、今の世の中の環境だといたちごっこになるかと思います。
私も散々移香を経験し、落ちないものは落ちないので、そのことにイライラせず、できるだけ移香しないことを考えることにシフトしました。
参考になれば幸いです。
カナリアハウス
横山 奈保子より